あの屋根!この屋根!

●建築のポイントは球体
●3次元成型機・新しい溶接機
●全国から腕利きの職人さんが集結。

●創建当初の西大寺
●西大寺資財流記帳の読み解き
●堂の瓦が溶けた話

●森の上に穴の開いた板を被せたら
●生きているような感じ、呼吸しているような感じ
●CADで3D投影して、シミュレーションを繰り返し

●150年ぶりに祇園祭に「大船鉾」が復興
●京都市無形文化遺産展示室がオープン
●大船鉾の完全復活への準備

●美山茅葺きの里を目指し、周山街道をゆく
●京街道の良質の缶詰を求めて
●金属も数ある茅葺き屋根様式の一つ?

●"火消し"の度胸
●職人同士の礼儀
●板金は"ハイカラ"で嫌

●木羽からトタンへ
●人様には言えない
●銅板保険

●命名、村野藤吾
●天眼鏡で復元する
●職人冥利

●個人企業だからこそ
●技能五輪がきっかけ
●ネットでの受注が9割

●義理と「げんこつ」
●一坪何枚いるんだい?
●板金屋になってよかった

●銅板を厚くみせる
●銅板は昔のほうが丈夫?
●あか板、くろ板、銅板……

※提供:三晃金属工業(株)

※提供:三晃金属工業(株)

※提供:(社)日本銅センター