テクニカルリポート

テクニカルリポート

NEW
問合せにこたえて…その2
鋼板製屋根構法標準における折板屋根の設計体系と建築基準法上の位置づけ

PDFファイル

NEW
問合せにこたえて…その3
計算ソフト『屋根を調べる』にまつわるあれこれ

PDFファイル

[100]建築物等の解体等における石綿の飛散防止対策その2(PDF:587KB)
[99]建築物等の解体等における石綿の飛散防止対策その1(PDF:370kB)
[98]石綿障害予防規則(PDF:526KB)
[97]屋根及び外壁の改修に関する建築基準法上の取扱いについて(PDF:414KB)
[96]「FP030RF-9325」および「FP030RF-9326」における梁の耐火被覆の記述について(PDF:366KB)
※[95]は、令和5年3月31日付け 国住指第595号が廃止されましたので、欠番とします。
[94]鉄骨下地(リップ溝形鋼にふき材を留め付け)における「かん合形立平ぶき」の圧力箱試験 その3(PDF:511KB)
[93]鉄骨下地(リップ溝形鋼にふき材を留め付け)における「かん合形立平ぶき」の圧力箱試験 その2(PDF:498KB)
[92]鉄骨下地(リップ溝形鋼にふき材を留め付け)における 「かん合形立平ぶき」の圧力箱試験 その1(PDF:549KB)
[91]日鉄鋼板の建材用プレコート鋼板(PDF:795KB)
[90]JFE 鋼板の建材用カラー鋼板 (PDF:1.43MB)
[89]建材用プレコート鋼板の技術動向と淀川製鋼所の対応状況 (PDF:50KB)
[88]耐火構造の告示仕様に鋼板製屋根が追加されました (PDF:665KB)
[87]木下地(野地板に直接留め付け)における「かん合形立平ぶき」の圧力箱試験 その1(PDF:665KB)
[86]修正版/木下地(野地板に直接留め付け)における「かん合形立平ぶき」の圧力箱試験 その2
(PDF:606KB)
※過去に掲載していたPDFの表3の数値に誤りがありましたので、修正版をアップしました。(2024.03.20)
[85]屋根ふき材の強風対策に係る告示改正 国土交通省(PDF:680KB)
[84]銅の超抗菌性能について(PDF:628KB)
[83]金属製スパンドレル仕上げ専用ALC パネル「ヘーベル デュアルウォール」(PDF:463KB)
[82]「角波」の送風散水試験 試験結果報告(PDF:1.13MB)
[81]中・大規模木造建築物への折板の適用「集成材梁 + タイトフレーム」強度試験報告(PDF:710KB)
[80]木質下地 ( 集成材 ) 折板屋根のディテール(PDF:657KB)
[79]耐火構造屋根における鋼製小屋組の被覆に関する検討(PDF:522KB)
[78]伸銅品を学ぶ(上)銅から伸銅製品ができるまで(PDF:1.76MB)
[77]伸銅品を学ぶ(下)銅から伸銅製品ができるまで(PDF:2.71MB)
[76]金属サイディングを正しく取り扱うためには(PDF:2.36MB)
[75]金属サイディングによるモルタル壁の重ね張り改修(PDF:3.0MB)
[74]金属サイディング新築外壁施工マニュアル(PDF:1.67MB)
[73]積雪荷重の算定に関する「技術的助言」(PDF:1.93MB)
[72]鋼板「一文字ぶき」動風圧試験 試験結果報告(PDF:1.93MB)
[71]積雪荷重の算定方法が変わります(PDF:1.42MB)
[70]定尺縦継ぎ/折板の改修工法について(PDF:1.26MB)
[69]金属折板屋根における裏貼断熱材の復旧(PDF:1.93MB)
[68]木造建築物における折板接合部の確認試験(PDF:2.08MB)
[67]MSRW2014 作成に際し実施した試験 その6
  留め付けねじの端あき強度試験(PDF:2.31MB)
[66]MSRW2014 作成に際し実施した試験 その4
  平板ぶき屋根の野地板直留め構法確認試験(PDF:4.48MB)
[65]建材用塗装/亜鉛系めっき鋼板の接触腐食(PDF:2.79MB)
[64]鋼板製屋根・外壁の維持保全と点検(PDF:8.33MB)
[63]建築物の台風被害の軽減に資する基規準の変遷(PDF:3.63MB)
[62]最新 非住宅の断熱基準と鋼板製外装材(修正版・上)(PDF:4.5MB)
[61]最新 非住宅の断熱基準と鋼板製外装材(修正版・下)(PDF:2.95MB)
[60]外壁材の飛来物耐衝撃性試験(PDF:5.41MB)
[59]光拡散型天窓の電力シミュレーション(PDF:9.69MB)
[58]ガラスレス仕様「ルメトップライト」による自然採光のご提案
  (屋根葺き材の飛び火性能試験に合格したDR認定トップライト)(PDF:1.92MB)
[57]折板における軒出長さと接合部(タイトフレーム)強度に関する考察
  (PDF:3.27MB)
[56]重ね形折板における接合部耐力試験(PDF:4.41MB)
[55]唐草つかみ込み耐力比較試験
  MSRW2014作成に際し実施した試験 その1(PDF:2.54MB)
[54]鋼製下地への留め付け方法確認試験
  MSRW2014作成に際し実施した試験 その2(PDF:1.89MB)
[53]高耐食溶融めっき鋼板 エスジーエル®(PDF:2.71MB)
[52]折板屋根の軒出長さにおける耐力比較試験
  MSRW2014作成に際し実施した試験 その3(PDF:3.85MB)
[51]寄棟屋根、ベランダ手すり及び 屋上広告板等の風力係数の提案(PDF:2.13MB)

≫本資料の活用にあたって

寄棟屋根、ベランダ手すり及び屋上広告板等の風力係数の提案

建築基準法施行令の風圧力に関する規定では、設計用風力係数の数値は風洞試験によって定める場合のほか、代表的な建築物等の断面や平面形状に応じて同法の関連告示によることとされている。

本資料では、現行の関連告示(平成12年建設省告示第1454号、平成12年建設省告示第1458号)や「建築物荷重指針・同解説2004(日本建築学会)」で定めていない建築物形状や部位の風力係数等の数値を掲げている。これらの数値は適切に実施した風洞実験の結果に基づくものであり、耐風設計の実務での参考になることを想定してとりまとめた。なお、以下では建築基準法施行令は「令」、平成12年建設省告示第1449号は「平12建告第1449号」、平成12年建設省告示第1454号は「平12建告第1454号」、平成12年建設省告示第1458号は「平12建告第1458号」とそれぞれ表記する。

第2章では、関連告示等で数値を定めていない寄棟屋根、軒の出をもつ屋根、ベランダ手すり及び屋上広告板を対象にして、各形状や部位の設計用風力係数を表形式で提案しており、実務上はこれを参照することができる。提案にあたっては告示で対象とされている形状等の数値や既往の研究成果との整合性にも留意し、適用の方法や範囲等について解説を加えた。

第3章では、住宅用太陽光発電パネルの設置実績が近年増加している状況を踏まえ、戸建住宅の屋根に設置する太陽光発電パネルのピーク風力係数の検討結果を提示した。これは設計用風力係数として整備するには至っていないが、ここで示した検討の考え方はピーク風力係数を評価・算定する際の参考にされたい。

▲閉じる

[50]平成25年9月に発生した竜巻による埼玉県越谷市等での建築物等被害
  (PDF:6.04MB)
[49]断熱亜鉛鉄板に用いる接着剤に関する試験結果について(PDF:1.12MB)
[48]金属製屋根上に設置された太陽電池パネルの耐風圧試験(PDF:2.26MB)
[47]防火材料の品質について(PDF:1.95MB)
[46]折板屋根、太陽光発電、天窓照明(PDF:1.77MB)
[45]屋上広告板に作用する風荷重(PDF:1.2MB)
[44]飛来物に対する外壁の耐衝撃性能(PDF:4.11MB)
金属外装材と断熱材
[43]鋼板製外壁材に適応する防耐火対応の断熱下地パネル(PDF:3.87KB)
[42]トップライトQ&A~屋根でもできる節電(PDF:2.96MB)
[41]屋根に求められる防耐火性能と評価・試験の現状(PDF:1.47MB)
[40]進化を続けるチタン建材(PDF:3.77MB)
※[38][39]は欠番となります。
[37]太陽光電池アレイ用支持物の設計(PDF:952KB)
[36]天窓の室内照明シミュレーション(PDF:2.97MB)
[35]空気層による屋根の長寿命化(PDF:2.02MB)
[34]金属サイディングと通気構法(PDF:2.72MB)
[33]寄棟屋根の設計用風圧係数(PDF:3.21MB)
[32]建築基準法の風荷重関係規定について(PDF:1.88MB)
[31]積雪荷重に関する考え方(PDF:2.07MB)
[30]正しく使おうドリルねじ(上)( PDF:1.92MB)
[29]正しく使おうドリルねじ(下)( PDF:1.32MB)
[28]「点」で切る-鋏を学ぶ-(PDF:2.58MB)
[27]屋根外壁 防耐火マニュアル(PDF:1.42MB)
[26]外装材の耐風設計(PDF:2.41MB)
表面処理鋼板を活かす…その6
[25]外装鋼板における酸性雨腐食の特徴(PDF:711KB)
表面処理鋼板を活かす…その5
[24]外装鋼板における塩害腐食の特徴(PDF:542KB)
表面処理鋼板を活かす…その4
[23]外装鋼板における接触腐食現象と使用条件(PDF:684KB)
表面処理鋼板を活かす…その3
[22]カラー鋼板の端面防食性について(PDF:286KB)
[21]カラー鋼板製屋根の裏面腐食現象(PDF:457KB)
表面処理鋼板を活かす…その2
[20]ガルバリウム鋼板製屋根の長期耐久性条件について(PDF:453KB)
[19]金属屋根緑化の普及に向けて(PDF:828KB)
[18]ロール成型壁材を美しく仕上げる(PDF:1.05MB)
[17]社寺建築の屋根替え(PDF:1.15MB)
[16]折板屋根の改修(PDF:832KB)
[15]耐酸被覆鋼板…その歴史を中心に(PDF:663KB)
[14]ステンレスシート防水・熱伸縮考(PDF:1.07MB)
[13]風圧力算定に対する考え方(PDF:318KB)
[12]太陽光発電を産業向に普及させよう(PDF:1.05MB)
[11]トップライト再考(PDF:1.36MB)
[10]金属角波サイディングの施工(PDF:342KB)
[9]ここまで進んでいる日本の「雨水利用」(PDF:1.01MB)
[8]タイトフレームを溶接する(PDF:459KB)
[7]住宅の屋根改修、第一歩(PDF:676KB)
※[4][5][6]は掲載データが現状に適合しなくなったため、欠番となります。
[3]生まれかわる「ステンレスシート防水工法」(その3)(PDF:290KB)
[2]生まれかわる「ステンレスシート防水工法」(その2)(PDF:221KB)
[1]生まれかわる「ステンレスシート防水工法」(その1)(PDF:135KB)

ページトップへ戻る